干し椎茸の卵焼き戻し汁を使ってだし巻き

甘くない卵焼き。干し椎茸の戻し汁を使うので風味もUP♪マンネリになりがちなお弁当の卵焼きもこれで解消!このレシピの生い立ちお弁当には欠かせない卵焼き。干し椎茸が1枚残っていたので卵焼きに入れてみました。もちろん戻し汁も活用しました。

  1. 2個
  2. 干し椎茸 1枚
  3. 干し椎茸の戻し汁 大さじ 2
  4. 少々
  5. 適量

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水で戻しておきます。(前日の晩に水の浸けておくといいです)

  2. 2

    干し椎茸の石づきを切り落とし、傘の部分を細かく刻む。

  3. 3

    ボウルに卵を割り入れ溶き、②と戻し汁、塩を加えて混ぜる。

  4. 4

    卵焼き器を熱して油をひき、卵液を4~5回に分けて流し入れ、卵焼きを作る要領で焼けば完成です。

コツ・ポイント青みが入るとキレイです。写真はゆでたブロッコリーを刻んで入れました。干し椎茸は細かく刻んでください。あらいと巻きにくいです。冷めてから切ると切れ目も美しく、切りやすいです。

Tags:

/ / 干し椎茸 / 干し椎茸の戻し汁 /

これらのレシピも気に入るかもしれません