実家の庭の杏が豊作だったのでジャム以外に保存法を試行錯誤。時期的に自然乾燥はカビっぽくなるのでオーブンで乾燥させました。
このレシピの生い立ち
ネットで探したものを自分である作りやすくアレンジしてみました。
材料
- グラニュー糖 250g
- 水 250cc
- 杏 適量
作り方
-
1
杏を洗って、割れ目のところに包丁をグルッと一周入れ、捻って半分に割り、種を外す。
-
2
グラニュー糖と、同量の水を鍋に入れ、沸かしてシロップを作る。
-
3
種を取った杏500gくらいを熱々のシロップに入れる。室温くらいまで冷めたらザルにあけてシロップと杏に分ける。
-
4
ふたたびシロップを火にかけ、沸騰したら新しい杏を入れ同じことを繰り返す。
-
5
全ての杏をシロップ漬け終わったらクッキングペーパーをひいたオーブン用の網に並べ、100°Cで2時間45°Cで1時間焼く。
-
6
乾燥具合を見て焼く時間は調節します。
市販の物の様に完全に乾燥はしないので、すぐにラム酒漬けにするか、冷凍保存する。 -
7
残ったシロップは杏は炭酸や水です割って飲んだり、かき氷にかけても美味しいです。ラム酒漬けにするときに入れてもいいかも。
コツ・ポイント
完熟の物の方がタネが取りやすいです。まだ熟していなくて固い物は何日か追熟させてから作ってみてください。