干し大根の素揚げ浸し

干す手間をかけると、大根が生とは違った、しみじみとした味わいに。食感も良く、香りもきわだちます。
このレシピの生い立ち
義父の作ったたくさんの干し大根をはりはり漬けにしました。残りを何にしようか・・・そんな日々の中で、ふと思いついて試作。

材料

  1. 干し大根 中ざるに軽く1杯
  2. なす 2本
  3. エリンギ 2~3本
  4. だし汁 1カップ
  5. めんつゆ 半カップほど
  6. ねぎのみじん切り 適量
  7. いりごま 適量
  8. ごま油(揚げ油) 適量

作り方

  1. 1

    大根を拍子切りにして、干す。色が透き通ってきた頃が干し上がりの目安。

    • 干し大根の素揚げ浸し作り方1写真
  2. 2

    ごま油を熱し、素揚げする。軽く色づく程度。

    • 干し大根の素揚げ浸し作り方2写真
  3. 3

    なす、エリンギもお好みの大きさに切り、揚げる。

    • 干し大根の素揚げ浸し作り方3写真
  4. 4

    めんつゆをだし汁で割り、熱いうちに野菜類を漬ける。ねぎ、いりごまも加える。

    • 干し大根の素揚げ浸し作り方4写真

コツ・ポイント

家族が好む野菜を多めにして、大根は少なめでも良いでしょう。味わいが地味なので、大根の量が多いと、残されます・・・。大人向きに、七味唐辛子をかけても良いと思います。

Tags:

いりごま / ごま油(揚げ油) / だし汁 / なす / ねぎのみじん切り / めんつゆ / エリンギ / 干し大根

これらのレシピも気に入るかもしれません