常温保存OKな出しパックで作るふりかけ

出しパックの出がらしを鍋で煎った後にオーブンで極限まで水分をとばすので、瓶などに詰めて常温で保存できるふりかけです。
このレシピの生い立ち
ソフトふりかけは冷蔵庫で場所をとるので、常温で保存できるふりかけが作りたいと思い電子レンジで水分をとばしてみたけど水分がとぶ前に調味料が焦げてうまくいかない…なので低温のオーブンでカラカラに乾燥させてみました。

材料

  1. 使用済み出しパック 3個
  2. 醤油 大さじ1.5
  3. みりん 大さじ1.5
  4. 砂糖(花見糖使用) 大さじ1
  5. いりごま 適量

作り方

  1. 1

    出しパックの中身を鍋に入れて調味料を入れる。

  2. 2

    焦がさないように気をつけながら炒める。

  3. 3

    水分がほぼなくなったら火を止めて、ゴマを加えて混ぜ合わせる。

  4. 4

    鍋の中身を鍋の中で均等に広げて、そのまま冷ます。→これを冷蔵庫で保存して使ってもソフトふりかけとして使えます。

  5. 5

    クッキングシートの四隅を折って浅い箱形にする。そこへ鍋の中身を入れてできるだけ重ならないように均等に広げる。

    • 常温保存OKな出しパックで作るふりかけ作り方5写真
  6. 6

    110℃のオーブンで40分ほど乾燥させる。

    塊になってパリパリしてきたらOK。手でほぐします。

  7. 7

    ほぐした物をそのまましばらく放置して完全に乾燥させます。

  8. 8

    乾燥させた後にまだ湿った感じがする場合は再度110度のオーブンで5~10分程度加熱して冷ますことを繰り返して下さい。

  9. 9

    完全に乾燥したら瓶などに入れて保存します。乾燥剤があれば入れておくと尚良し。

  10. 10

    サラダなどのトッピングにしてもおいしくいただけます。

コツ・ポイント

鍋の中で出来る限り水分をとばしておくことと、加熱後しばらく放置することで一気に水分がとびます。この状態で更にオーブンで仕上げることで常温で日持ちするようになるので乾燥が甘いと思った方はオーブンの時間を増やしてみてね。決して温度は上げないで!

Tags:

いりごま / みりん / 使用済み出しパック / 砂糖(花見糖使用) / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません