しっかりした味付けなので、日持ちもするので常備菜やお弁当にどうぞ♪ 熱々でも冷めても美味です。
材料
- イワシ(真イワシ) 4〜5尾
- 【煮汁】
- ☆青梅醤油漬け 10粒
- ☆青梅醤油漬け汁 100cc
- ☆三温糖 大3強
- ☆水 200cc
- ☆しょうが 10g
作り方
-
1
イワシは、頭と内臓を取り、2〜3㎝にぶつ切りにする。できれば、真イワシの小さめが良いです。
-
2
しょうがは皮付きのまま千切りにする。
青梅の醤油漬け参照ください。
レシピID:20815159 -
3
鍋に☆の調味料等を入れ、沸騰させる。
-
4
臭みが出るので、必ず沸騰したところに、イワシを入れる。
-
5
イワシを入れて、再度沸騰したら火をゆるめ、7〜8分灰汁を丁寧に取りながら煮る。
-
6
アルミホイル等で落としぶたをし、中火より少し弱めで13〜15分ほど煮る。
-
7
落としぶたを取り(だいぶ煮汁は減る)強火にして鍋をゆすりながら、さらに煮汁をからめる。
-
8
煮汁がほぼなくなったら、出来上がり。
コツ・ポイント
青梅醤油漬けは、小さい青梅がある頃に醤油:酒 →1:1と昆布に漬け込んでいるものを使っています。できれば、これがベストなんですが、なければ漬け汁は、醤油、酒 各50cc、梅はあまり塩分が多くないものを使ってみて下さい。