市販の野菜水煮を使って簡単筑前煮

★2015.2.23話題入り感謝★市販の野菜水煮を使った簡単♪筑前煮です。このレシピの生い立ちスーパーで筑前煮用の野菜水煮を見つけてから、手軽さに惚れ込んでずっと愛用しています。製造会社によって材料の比率が異なりますが、今回はこんにゃくが少なかったので足して作りました。好きな野菜や残った具材を足して自分流に作ればいいと思います。

  1. 筑前煮用野菜水煮(たけのこ・れんこん・こんにゃく・にんじん・ごぼう) 1袋(250g)
  2. ※こんにゃく 130g
  3. ※ちくわ 1本
  4. 干し椎茸 3~4枚
  5. 絹さや 4さや
  6. 鶏もも肉 1/2枚
  7. ごま油 大さじ1
  8. 煮汁 ■
  9. ☆だし汁 200ml
  10. ☆干し椎茸の戻し汁 100ml
  11. ☆砂糖 大さじ2
  12. ☆酒 大さじ3
  13. ☆しょうゆ 大さじ3
  14. ☆みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    「筑前煮用水煮」はよく水洗いしておきます。干し椎茸は水を入れたボウルに入れて戻しておきます。

  2. 2

    こんにゃくが少なかったので買い置きの130gの小袋を追加。残っていた竹輪も入れちゃいます。※はお好みで。

  3. 3

    こんにゃくは、スプーンか手でちぎったほうが味が染み込みやすくなります。

  4. 4

    鶏肉は一口大のぶつ切りにします。

  5. 5

    下ごしらえが終わったら調理開始です。鍋にごま油を入れて熱します。

  6. 6

    1.と2.を入れて全体を混ぜます。鶏肉は焦げ付きやすいのでこのあとで入れます。

  7. 7

    鍋の中の温度が落ち着いたら鶏肉を加え、ごま油が全体になじむように炒め合わせます。

  8. 8

    野菜や鶏肉の表面にうっすらと焼き色が付くまで炒めます。

  9. 9

    ☆を上から順に加えていき、中火で煮立てます。

  10. 10

    沸騰したらていねいにアクを取りましょう。これをサボるかちゃんとやるかで美味しさに違いが出ますよ♪

  11. 11

    落し蓋をして20分位、煮汁が少し残るくらいまで煮込みます。

  12. 12

    器に盛り付け、さっと茹でた絹さやかさやいんげんをあしらいます。※今回は茹でた絹さやを冷凍保存したものを使いました。

  13. 13

    円柱形の切り込みが入ったこんにゃくを使ってみました。味がしみて美味しい♪2013.11.10砂糖の分量を修正しました。

コツ・ポイント●だし汁は市販の液体白だしを使いました。表示に從って使ってください。●調味料は好みで加減してください。砂糖はいつも大さじ3入れますが甘めだと思います。●材料を全部一度に入れて炒めると鶏肉が鍋肌に焦げ付くので、後から入れたほうがいいです。

Tags:

こんにゃく / ごま油 / しょうゆ / だし汁 / ちくわ / みりん / 干し椎茸 / 干し椎茸の戻し汁 / 砂糖 / 筑前煮用野菜水煮 / 絹さや / / 鶏もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません