親戚や家族のみんなが大好きなうちの巻きずしです。
- 酢飯(レシピID : 19631403) 2合
- 巻きずし用海苔 4枚
- 具材1・きゅうりの塩もみ
- きゅうり 2本
- 塩 小さじ1
- 具材2・卵焼き
- 卵 4個
- 砂糖(上白糖) 大さじ4+小さじ2
- 白だし 小さじ2
- 具材3・蒲鉾
- ピンクの蒲鉾 2個
- 具材4・椎茸甘煮
- 椎茸甘煮(ID : 19636354) お好きなだけ
作り方
-
1
きゅうり1本を4等分して小さじ1の塩を振り軽く板ずりします。15分ほど置いてさっと洗いキッチンペーパーで水気をとります。
-
2
卵焼きを作ります。卵に砂糖と白だしを加えて混ぜ、卵焼き器の1/3くらいの大きさになるようにふたつ焼きます。
-
3
海苔の長さに合わせて切っておきます。
-
4
蒲鉾はまずピンクの面が見えるように6等分にカット、海苔の長さを考えてこんなふうにそろえておきます。
-
5
椎茸の甘煮はレシピID : 19636354を参考にしてください。
-
6
具は海苔の長さに揃えてカットしておきます
-
7
海苔をざらざらした方を上にして巻きすの上に置きます
-
8
手前1cm、巻き終わりを5cmくらい残して酢飯(レシピID : 19631403)を薄く広げます。
-
9
このような感じで手前の方に具をこんもりのせます。
-
10
手で具を押さえるようにして巻いていきます
-
11
ゆっくり、ぎゅぎゅっと押さえるような感じで丁寧に。
-
12
巻き終わるとこんな感じです。
-
13
なじませるために巻き終わりを下にして少し置いておきます。
-
14
1回、1回包丁をぬれたペーパータオルなどできれいに拭いてカットしましょう
-
15
できあがりです
コツ・ポイント海苔の上に酢飯を広げるときは手に合わせ酢をつけながらやるとお米がくっつかずやりやすいです。