岩手県の郷土料理「豆銀糖(まめぎんとう)」をお餅にアレンジ♪子どもたちが好きな甘さでおやつにピッタリのレシピです。このレシピの生い立ちJA新いわて広報誌「夢郷」2022年7月号に掲載のレシピです。料理作者:荢坪 チヨさん(洋野町・種市)
- きな粉(緑大豆) 200g
- 餅粉 100g
- 砂糖 150g
- 水 150g
- 塩 少々
- 水あめ 大さじ 1杯
- 白あん(白花豆) お好みの分量
作り方
-
1
餅粉に水を入れて「だま」がなくなるまで混ぜる。
-
2
①を耐熱容器に入れて、約3分レンジで加熱する。
-
3
レンジから出して、熱いうちに砂糖、塩、水あめを入れて溶かす。
-
4
③をきな粉に入れてこねる。
-
5
④のきな粉がまとまったら、適当な大きさにちぎって、白あんを入れて餅を作る。白あんは餅に入る量で、お好みの分量で入れる。
コツ・ポイント①でだまがなくなるまでしっかり混ぜること。子どもたちが好きな甘さなのでぜひ作ってみて下さい!