塩麹漬けの鮭を、ご飯と一緒に炊き込みました。
サラダ風の焼き鮭トッピングで鮭づくし。でも、後味サッパリ。
このレシピの生い立ち
沢山鮭が手に入りました。思う存分脂の乗った鮭を食べたかったので、炊き込みご飯にしてみました。
材料
- お米 3合
- 生鮭 6切れ
- きざみ昆布 一握り
- 生姜 1片
- 岩下の新生姜 2本
- さやえんどう 3本
- ブロッコリー 3片
- ごま ひとつまみ
- ブイヨン 1袋
- 塩 ひとつまみ
- 塩麹 80g
作り方
-
1
鮭を塩麹に漬けて1日冷蔵庫で寝かせる
-
2
圧力鍋に米、水、塩麹漬け鮭、生姜の薄切り、ブイヨン、塩を入れて、通常通り炊く
-
3
強火で鍋の錘が回って3分そのまま。
火を止めて12分蒸らし。(写真参照)
蓋を開けて全体をかき混ぜる -
4
その間、トッピング用に鮭を網焼き、
新生姜の千切り、さやえんどうのささがき、ブロッコリーを茹て適当な大きさにしておく -
5
ご飯を皿に盛り、中心に新生姜をのせ、さやえんどう、ブロッコリでまわりをかざり、胡麻をふりかけて、出来上がり!
コツ・ポイント
炊き込みご飯の鮭がバラバラになりやすいので、かき混ぜ過ぎないように
出来上がりにトッピング用の新生姜の汁も少し掛けるとサッパリ感が出ます。
出来上がりにトッピング用の新生姜の汁も少し掛けるとサッパリ感が出ます。