これを作り始めた当時は土鍋で蒸していましたが、タジン鍋を使うとかんたんです。
このレシピの生い立ち
ある中華料理店の料理をアレンジして作ったもの。パンチェッタの塩気だけで食べる料理です。
材料
- タラの芽 1パック
- 筍(小さめのもの) 1本
- うど 10cm分
- エリンギ 1本
- ごぼう 1/4本分
- パンチェッタ 50g
- キャベツ 1~2枚
- サラダオイル 大さじ2
作り方
-
1
ごぼうは土が落ちる程度に洗いささがきにして水にさらす。エリンギは乱切りに、タラの芽は根元を少し落として4等分に切る。
-
2
うどは乱切りにして水にさらしておく。筍はくし切りにし、パンチェッタは拍子切りにする。
-
3
ボウルなどにエリンギ、筍、うど、タラの芽を合わせて全体を混ぜる。タラの芽は飾り用に5つ程とっておく。土鍋にキャベツをしく
-
4
フライパンにサラダオイルを入れて熱し、パンチェッタに焦げ目がつく程度まで炒める。
-
5
3の野菜に4を出た脂ごとかけ、全体をざっくり混ぜ、土鍋に入れる。水気を切ったごぼうをのせ、上に飾り用のタラの芽をのせる。
-
6
土鍋の蓋をして中~弱火にかける。15~20分ほどで全体に火が通ったらできあがり。