初・山菜おこわなので失敗覚悟で作りましたが娘&旦那にはそこそこ好評でしたw 記録用です。
このレシピの生い立ち
あく抜きしたわらびの処理とお赤飯炊いた時の余ったもち米の処理にと…
材料
- もち米 1.5合
- 白米 1.5合
- 具材 お好みの分量で
- ・あく抜きしたわらび
- ・ひじき入りこんにゃく
- ・にんじん
- ・油揚げ
- 調味料…
- 醤油 大さじ3
- 料理酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 少々
- 本だし お好みで
作り方
-
1
わらびはあく抜きをして2.5cmくらいに切ります(具材は長さや幅を揃えた方が出来上がりが綺麗です)
-
2
人参は千切り油揚げは細切りにし長さは、わらびと同じ2.5cm位に(私は油揚げの油抜きはしません)
-
3
ひじき入りこんにゃくも長さを揃えて細切りにし、一度茹でてザルにあげ臭みを取ります。
-
4
炊飯器にもち米1.5合・白米1.5合を合わせて入れ通常と同じように研ぎ、調味料と具材を入れます。
-
5
水加減は3合の目盛りより気持ち少なめに。後は失敗しないように祈ります…(笑w
コツ・ポイント
水加減さえ上手くいけばコツもポイントもありません!(b^ー°)