山菜うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ

大きいウドの葉っぱはそのままだと天ぷらにはしにくいですよね!でもこれでさらに美味しくいただけますよ。桜えび最高です❤
このレシピの生い立ち
我が家の主人は山菜のエグ味が嫌いです。主人は山菜の味を「草臭い」と言うくらいです(*-゛-)
その言い方やめてと言っときました(笑)でもこうして揚げたらたくさん食べてましたよ(^ー^)
お子様にも苦味がわからずエビの旨みが引き立って絶品です

材料

  1. 大きくなったウドの葉 適量
  2. 天ぷら衣
  3. 1ケ
  4. 卵と合わせて200cc
  5. 天ぷら粉(薄力粉) 100g(1回振います)
  6. 桜エビ 適量(お好みでたくさんOK)
  7. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    ウドは大きくなってそのままでは揚げずらい葉っぱを使います。2cmくらいのざく切りにして水に漬けて汚れをとります。

  2. 2

    天ぷら衣を作ります。卵と水を合わせて200ccにします。ボールに入れて混ぜそこへ天ぷら粉を入れます。ざっくり混ぜます。

  3. 3

    葉っぱはザルに上げて少し水を切ります。しっかり切らなくてOKです。

    • 山菜☆うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ♪作り方3写真
  4. 4

    ボールに移しそこへ桜エビを加えて手で良く混ぜます。

    • 山菜☆うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ♪作り方4写真
  5. 5

    桜えびと混ざったところです。きれいでしょ。

    • 山菜☆うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ♪作り方5写真
  6. 6

    表示以外の天ぷら粉を少し振っておきます。薄っすらと付けばいいのでくれぐれも付け過ぎないように!

    • 山菜☆うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ♪作り方6写真
  7. 7

    天ぷら衣を葉っぱのボールに入れて全体にポテッとするくらいに混ぜたら170度くらいの油で揚げます。

    • 山菜☆うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ♪作り方7写真
  8. 8

    左の写真のようにフライパンで揚げると浅いので薄く揚げるにはいいと思います。2分~3分くらいで両面揚げます。

  9. 9

    小さいウドの場合は芽だけ切ってそのままで揚げて豪華に美味しくいただきます。

    • 山菜☆うどの葉っぱと桜えびのかき揚げ♪作り方9写真
  10. 10

    工程の写真追加しました。2012.5.6

コツ・ポイント

適量とか書いてますがその人それぞれの天ぷら衣でいいんです。お好みの衣でやってください。

ただ私はちょっと薄めの衣が好きなので。桜エビの色もきれいですよね♡とにかく揚げたてを食べましょう(^ー^)く中学生のsyunも喜んでいただきますよ♡

Tags:

/ 大きくなったウドの葉 / 天ぷら粉(薄力粉) / 揚げ油 / 桜エビ /

これらのレシピも気に入るかもしれません