山形郷土料理芋煮

山形の郷土料理です。多めに作って残ったらうどんを入れたり、カレールーを入れて、カレーうどんにしたりします。
このレシピの生い立ち
山形の秋の風物詩です。

材料

  1. 里芋 400g
  2. こんにゃく 1枚
  3. ゴボウ 1本
  4. 牛肉(コマ切れ、バラ) 200g
  5. ネギ 1本
  6. キノコ(舞茸、しめじ等) 半パック
  7. 2リットル
  8. 醤油 おたま1.5杯
  9. 砂糖 おたま半分
  10. おたま1杯

作り方

  1. 1

    里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切る。こんにゃくは箸で全体的に穴をあけてから手で一口大にちぎる。

  2. 2

    1の里芋とこんにゃくを鍋に入れ、水を入れて火にかける。

  3. 3

    沸騰したら灰汁をとり、ささがきにしたゴボウを入れる。里芋が柔らかくなるまで煮る。(吹きこぼれやすいので注意!)

  4. 4

    砂糖、酒、醤油を入れ、再度沸騰してきたら牛肉を入れる。灰汁が出て来たらとる。

  5. 5

    キノコとネギの斜め切りを入れ少し煮込む。醤油、酒で最後に味を整える(必要時)

コツ・ポイント

どんぶりで食べる汁物なので、出来上がり量は多めです。

河原で薪で火を起こして大鍋で作り、大人数で食べるのが一番美味しいです!

Tags:

こんにゃく / キノコ(舞茸、しめじ等) / ゴボウ / ネギ / / 牛肉(コマ切れ、バラ) / 砂糖 / / 醤油 / 里芋

これらのレシピも気に入るかもしれません