山形の母の芋煮

山形では、お家からおにぎりとお椀、お箸を持参して、河原で大きな鍋で芋煮を作って、みんなで食べます。
このレシピの生い立ち
何度作っても家の味にならず、母にレシピを聞きました。

材料

  1. 里芋(土付きが一番、皮剥きが面倒なら冷凍を) 1袋
  2. こんにゃく 1袋
  3. 牛バラ 好きなだけ
  4. 長ネギ 好きなだけ
  5. しめじか舞茸 好きなだけ
  6. 味付け用の醤油、酒、砂糖、ほんだし 適量

作り方

  1. 1

    芋は剥いたらぬめりをおとす。塩をさっとふって、少しおいて水で洗ってから少し煮ておきます。※写真のように冷凍の場合は不要

  2. 2

    鍋に水と醤油をちょっぴり入れて、こんにゃくを煮る。

  3. 3

    こんにゃくを煮ているところに芋を入れてまたしばらく煮る。

  4. 4

    芋が柔らかくなったら肉を入れて、灰汁をとる。

  5. 5

    ここで味をつけて最後にキノコとネギを入れて完成!味は醤油、酒、砂糖は好みで少し。ほんだしも入れるといいです。

コツ・ポイント

好みでお出汁やみりんを入れても!

Tags:

こんにゃく / しめじか舞茸 / 味付け用の醤油、酒、砂糖、ほんだし / 牛バラ / 里芋(土付きが一番、皮剥きが面倒なら冷凍を) / 長ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません