ごぼうと舞茸から出る出汁が絶品☆山形風ですが、関東の人にも好評でした♪調味料は分かりやすい1:1:1☆このレシピの生い立ちたまに食べたくなる母の味。でも、何を入れるんだっけ?と忘れがちなので書き起こしてみました☆手前みそだけど、美味しいから皆にも作ってもらいたいな(о´∀`о)
- 鶏もも肉 又は鶏胸肉 1枚約300g
- ごぼう 100~200g(うちは200)
- にんじん 中1本
- 舞茸 1パック
- 油揚げ 3枚
- 長ネギ 1本
- 水 1,5㍑
- ☆醤油 100cc
- ☆料理酒 100cc
- ☆みりん 100cc
- ☆顆粒だし 大さじ1
- お餅 お好みで
作り方
-
1
ごぼうを笹がきにする。この作業が一番手間なので、今回は市販のものを使用。
-
2
にんじん、油揚げは短冊切り。鶏もも肉なら油揚げを油抜きしても良いけど、鶏胸肉ならあっさりしてるのでそのままでOk
-
3
舞茸は食べやすい大きさにさく。長ネギは1㎝幅くらいの斜め切り。
-
4
鶏肉は小さめの一口大に。カロリーを気にしてる人もいると思いますが、皮や脂身から旨味が出るので捨てずに同様に切る。
-
5
ここで、辛味もちで余った大根を、短冊切りや、いちょう切りにして入れても味しみしみで柔らかくて美味しいですよ⭐
-
6
大きめのお鍋に水、にんじん、舞茸、ごぼう、長ねぎを入れ、中火にかける。沸騰したら鶏肉、油揚げをいれる。
-
7
☆を入れ、沸騰させてアルコールを飛ばしながら、アクを取って煮込む。具に火が通ったらお餅を焼いてお椀に盛りつけ♪
-
8
お好みで長ネギを多くすると、甘くなります。甘いのが好きな方はオススメです。
-
9
量が多くて、1日で食べきれない場合、また火にかけると煮詰まってかなり濃い味になります。味見しながら水を足してください
-
10
長ーい1本のゴボウも約200グラムです☆
-
11
2018/01/06話題入りしました(*^^*)ほんとに嬉しいです♪
-
12
令和2年1月2日レシピやコツを編集しました
-
13
山形 お雑煮で1位( ≧∀≦)作ってくれた皆さんのおかげです(*´ー`*)
コツ・ポイント長ネギが甘くて柔らかいのが好きなので、結構煮込んでますが、シャキシャキしたのがお好みの方は最後に加えてさっと火を通しても良いですょ☆舞茸は必ず水から煮込みましょう!出汁の出方が違いますょ!塩味が足りないときは、顆粒だしを加えましょう☆