鯵もお豆腐も揚げない甘酢あんかけ。ナショナル「ビストロ」を使えば1度にできます。サクッと出来て、とってもヘルシーです
このレシピの生い立ち
松下のスチームオーブンレンジ「ビストロ」の合わせ技機能にチャレンです。
一度に出来たらいいなっと思った料理を作ってみました。
材料
- 小鯵 10~15匹
- 塩 適量
- 小麦粉 少々
- ◆甘酢あんかけ材料
- ニンジン 5cmくらい
- 玉ねぎ 中1個
- パプリカ(黄) 1/3
- しいたけ 2枚
- 水 200cc
- だし(顆粒でOK) 小さじ1/3くらい
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1 1/2
- 寿司酢 大さじ1
- 仕上げに
- 水溶き片栗粉 小さじ1 1/2 (同量のお水)
- 揚げだし風豆腐
- 木綿豆腐 1/2丁
- 小麦粉・片栗粉(混ぜておく) 各大さじ1
作り方
-
1
小鯵は「ぜいご」と頭・お腹を取って綺麗に洗い、塩をふっておく。
-
2
甘酢あんかけの材料を少し太めの千切りにして、調味料も一緒に深めの耐熱ボールに入れる。
鯵に小麦粉をまぶす。 -
3
-
4
木綿豆腐は6等分して、電子レンジ600W1分かけ、水分をとばし、混ぜた小麦・片栗粉をまぶす
-
5
グリル板にお魚、下にボールを入れて
-
6
骨があるので、「から揚げ&野菜」でスイッチオン!
-
7
この間にお台所を片付けましょう♪ ちょっとしたサラダも作っちゃえ!
-
8
鯵が…ジュゥ~っと
-
9
約25分後くらいに出来上がりました。
-
10
熱いうちに水溶き片栗粉を入れて、さっとかき混ぜます。
-
11
とろみが少ないかな~と思ったら…. ボールをもう一度500wで30秒~くらい温めると、しっかりつくと思います。
-
12
出来上がった鯵とお豆腐をお皿に置いて、あんかけをかけて出来上がりです♪
-
13
鯵の横で試しに粉をつけたお豆腐を載せてみたら、揚げだし風に出来たので一緒にお皿に盛りました。
コツ・ポイント
鯵は油で揚げないので、頭はあきらめて取りました。
「あんかけ」は熱いうちに水溶き片栗粉を入れるのがポイントです。
お豆腐は試しだったので、量は少なめです。好みで増やしてください。
仕掛けている間に他のお料理もできちゃいます!
「あんかけ」は熱いうちに水溶き片栗粉を入れるのがポイントです。
お豆腐は試しだったので、量は少なめです。好みで増やしてください。
仕掛けている間に他のお料理もできちゃいます!