小松菜はホウレン草に比べ、アクもなく栄養価に優れています。巣籠もり風にすればえぐみや青臭さがなくお子様にも♪
このレシピの生い立ち
栄養価に優れている青菜を、幼い子ども達になんとかおいしく食べてもらおうとたまごの力を借りました♪更に栄養価UP!
材料
- 小松菜 1握
- ニンジン 1/2本
- 油揚げ 1枚
- 卵 4個
- ごま油(炒め用) 大さじ1
- だし汁 100cc~200cc
- みりん 大さじ1~
- 醤油 大さじ1/2~
- 砂糖 小さじ1
作り方
-
1
小松菜は3~4㎝のざく切り、ニンジンは薄切り
油揚げも4㎝くらいにカットして熱湯をくぐらせます。しめじやエノキもお好みで -
2
鍋に ごま油ひと回し、小松菜、ニンジン、茸、油揚げの順で炒めていき火が通ったら出し汁、醤油、みりんで味付けします。
-
3
全体にクタッとなったらバランスよく卵を割り入れすぐに蓋をして30~40秒で消火
あとは蓋をしたまま余熱で完成させます -
4
お箸で突いたら卵黄がとろぉ~り流れ出る、このくらいが野菜によく絡まって小松菜の苦みもおいしく食べられますよ!
-
5
鶏ガラスープ、ウェイパーなどの調味でも楽しめます。 いづれも鍋底に少し汁が回る程度の水をさして調味してから卵を割入れてね
コツ・ポイント
たまごは半熟とろーんくらいが小松菜によく絡まりお子様にも食べやすくなります。
卵を割入れる前に鍋底の水分量と味見をして、焦げ付かないように注意!
今回は和風ですが、油揚げの代わりにソーセージ、だし汁ではなく鶏ガラスープで作ると洋風にも。
卵を割入れる前に鍋底の水分量と味見をして、焦げ付かないように注意!
今回は和風ですが、油揚げの代わりにソーセージ、だし汁ではなく鶏ガラスープで作ると洋風にも。