小松菜の中華風和え

野菜の中でもカルシウムが豊富な小松菜を使った一品です。定番のおひたしを中華風の和え物にしました。
このレシピの生い立ち
骨粗鬆症予防にカルシウムの豊富な食材を…となると、思い浮かぶのは乳・乳製品ではないでしょうか。実は、野菜にもカルシウムが豊富なものがあり、今回は代表して小松菜を使ったレシピにしました。他にも、モロヘイヤや水菜、大根の葉などもおすすめです。

材料

  1. 小松菜 100g
  2. にんじん 20g
  3. 春雨(乾燥) 10g
  4. 長ねぎ 5g
  5. A ごま油 小さじ1
  6. A すりごま(白) 大さじ1/2
  7. A しょう油 小さじ1
  8. A 砂糖 小さじ1/6
  9. A 豆板醤 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    長ねぎはみじん切りにする。にんじんは千切りにしてさっと茹でておく。

  2. 2

    小松菜は茹でて、3cmくらいの長さに切り、水気を絞る。

  3. 3

    春雨は熱湯で戻し茹でて、水にさらし、食べやすい大きさに切って、水気を絞る。

  4. 4

    ボウルに1・2を入れ、Aで調味し、春雨を入れて混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

にんじん、小松菜、春雨の水気はしっかり切りましょう!

余分な水分を除くことで、味が引き締まります。

Tags:

A ごま油 / A しょう油 / A すりごま(白) / A 砂糖 / A 豆板醤 / にんじん / 小松菜 / 春雨(乾燥) / 長ねぎ

これらのレシピも気に入るかもしれません