甘めの味付けで小松菜を沢山食べられるレシピです(^-^)♪温めても冷やしても美味しいです☆
このレシピの生い立ち
よく作る我が家の定番の煮浸しです。時間が経っても美味しいし、冷やしても美味しいところがオススメです(^-^)♪
材料
- 小松菜 1pac
- 人参 1/2本
- 厚揚げ 1枚
- しめじ 1/2pac
- ごま油 適量
- 酒 大1
- みりん 大1
- 水 100ml
- 砂糖 大2/3
- 和風だしの素 小1
- 醤油 大1
作り方
-
1
厚揚げをザルに入れ、上から熱湯をたっぷりかけて油を抜き、食べやすい大きさに切る。
-
2
小松菜の根元を落とし、長さ4cmに切って、軸と葉に分けておく。人参は長さ4cmの短冊切りにする。
-
3
しめじは石突きを取り、ほぐしておく。
-
4
フライパンにごま油をひき、厚揚げと人参を炒める。厚揚げに焼き色が付いたら、小松菜の軸を加えて炒める。
-
5
小松菜の軸に火が通ってきたら、しめじ、小松菜の葉を加えて炒める。具材に火が通ってきたら、酒、砂糖、みりん、水を加える。
-
6
蓋をして弱火で煮る。中心まで沸騰したら、醤油を加えて蓋をして煮る。
-
7
※沸騰したら蓋をしたまま火を止めて置いておくと、味が染みてなお美味しいです。 ちょうど良い塩加減になったら、出来上がり☆
コツ・ポイント
厚揚げに焼き色を付けることと、醤油をあとから加えることがポイントです。 他にもツナや豚こまを足したり、しめじの代わりにえのき茸、椎茸、舞茸などを使っても◎