ちょい足しおかずに。そのまま食べても、ご飯に混ぜても美味しいです。
材料
- 小松菜 1P
- 人参 50g程度
- 油又はごま油 大さじ1
- 塩 2〜3つまみ
- 味の素 2振りほど
作り方
-
1
人参は皮を剥いてみじん切り。
小松菜も細かく切る(葉の部分は特に細かく切る)。 -
2
鍋に湯を沸かし、①を茹でる。
-
3
ザルにあけて、触れるくらいまで水で冷やして、水気を絞る。
-
4
茹でるのに使った鍋に油を敷いて、③を炒め、塩、味の素で薄く味付。
-
5
軽く大さじ2杯(30gほど)ずつ取り分けて出しています。
コツ・ポイント
小松菜、人参を細かく切ってから茹でて絞る事で、カリウムを減らしています。
ごま油、胡麻、おじゃこを加えるとより美味しいですが、今回は無しで。
ごま油、胡麻、おじゃこを加えるとより美味しいですが、今回は無しで。