めんどくさがりの男性一人暮らしでもフライパンひとつでできるお手軽リゾットです。
このレシピの生い立ち
何作ろうか迷った時はとりあえずこれを作ってます。
材料
- 小松菜 1束
- 玉ねぎ 小1/2個
- ベーコン 40〜50g
- きのこ(エリンギなど) 1本
- にんにく 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- 米 1.5合
- ★コンソメスープ 300ml
- ★牛乳 200ml
- 塩・こしょう 適量
- チーズ 適量
- パセリ 適量
作り方
-
1
小松菜は茎は5mm幅、葉は2cm幅に切る。玉ねぎはみじん切り、きのこ・ベーコンは食べやすい大きさに切る。
-
2
にんにくとオリーブオイルを弱火で熱し、にんにくの香りをオリーブオイルに移す。
-
3
弱火でベーコン、玉ねぎ、きのこの順に軽く炒め火を通す。小松菜(茎)のシャリシャリが苦手ならここで入れてしまってもOK。
-
4
★を耐熱ボウルに入れ、レンジで温めておく。
-
5
3に米を加えて炒める。油が全体にまわり米が透き通ってきたら6へ。
-
6
4で温めておいた★をレードルで一杯ずつ5にかける。米がぎりぎり浸るくらいまで。
-
7
弱火で煮込みながら具材がぎりぎりスープに浸っている状態を保つように★を時々加えていく。
-
8
★を半分くらいかけたあたりで小松菜を加える。
-
9
★を加えつつ、米がお好みの柔らかさになるまで煮込む。
中にわずかに芯が残る状態(アルデンテ)が完成の目安。 -
10
火を消したあと、塩こしょうで味を整え、完成!
-
11
皿に盛り、お好みでチーズやパセリを散らしてお召し上がりください。
コツ・ポイント
・基本的に最初から最後まで弱火でOKです。
・ベーコンの塩味があるので、塩はあまり入れなくても大丈夫。
・コンソメスープと牛乳の割合は目安です。合計が同じ量であれば変えても問題なし。
・ベーコンの塩味があるので、塩はあまり入れなくても大丈夫。
・コンソメスープと牛乳の割合は目安です。合計が同じ量であれば変えても問題なし。