味付けはお吸い物のもとを使って企業さんにおまかせ!簡単な和風パスタです。
このレシピの生い立ち
自分のご飯を1人分だけを準備するのに、家にあったもので簡単に作りました。
材料
- パスタ 1人前
- 小松菜 1株
- ソーセージ 2〜3本
- お吸い物のもと 1袋
- オリーブ油 少量
- 塩,こしょう 少々
- 醤油 お好みで少さじ1〜2程度
- 塩 麺茹で用
作り方
-
1
お湯を沸かし塩を入れ、パスタを表記通りに茹でる。(私は洗い物を少なくしたくて、この後炒めるフライパンで茹でちゃいます。)
-
2
その間に材料を切る。小松菜は3〜4cmくらい、ソーセージは斜めに。
-
3
茹で時間が残り1分になったところで、小松菜を入れる。麺と小松菜は指定の時間でザルに取り上げておく。
-
4
フライパンにオリーブ油を入れ、ソーセージを軽く炒める。焦げ目はお好みで。
-
5
麺と小松菜を投入し、油とソーセージと絡める。混ざったらお吸い物のもとを入れ、塩コショウで味を整える。
-
6
味見して薄めかな、という場合は醤油を少しずつ加えて味を調整。今回は永谷園さんの松茸の味お吸いものを使用。
-
7
お皿に盛ったら完成。
コツ・ポイント
麺の量は乾麺70gで作りました。少なめかなという場合は〜100g位で調整して、塩こしょう醤油で味を調整してください。小松菜は、ソーセージと同じタイミングで炒め始めるとシャキシャキします。私は柔らかめが好みなので、一緒に茹でています。