写真は、2晩寝かせたものです。まだまだ寝かせたほうが美味しいのに。。。我慢できなくて、1週間ももちません(汗&笑)。このレシピの生い立ち健康雑誌に載っていた酢大豆のレシピを、私なりの分量で食べやすくアレンジしました。
- 酢 1ℓ
- 乾燥大豆 450g
- とうがらし 5~6本
- 醤油 大さじ2
- さとうきび糖 大さじ2
- 乾燥にんにく お好みで
作り方
-
1
鍋に分量の酢を入れて、中火にかける。沸々してきたら、とうがらし(辛いのがお好みの方は輪切りを入れても可)、さとうきび糖、醤油を入れて、沸騰したら火を止めて、そのまま冷ましておく。
-
2
別の鍋に乾燥大豆を入れて、中火で約5分程炒る。大豆の外皮が割れて、香ばしい匂いがしてきたら、火を止めて、そのまま冷ましておく。
-
3
2を1に漬け込む。1時間後位からでもポリポリ食べられるが、一晩以上寝かしたほうが、味がしみて、より一層美味しくなります!
コツ・ポイント1,2ともに荒熱がとれてから漬け込まないと、大豆がしわしわになってしまうので、注意!!甘みを多めにしたほうが美味しいです。