鰹風味が好きなので、鰹節と、顆粒の本だしを入れました。とろみをつけても多分おいしいと思います。このレシピの生い立ちそうめんがまだまだ大量にあるので、秋〜冬もたくさん食べたい!という事で、お家にあるものを乗っけてにゅうめんにしました。そうめんはいくらでも食べれそうなので、一人前ですが、2束で作りました。
- そうめん 2束
- 白だし 大さじ約2杯
- 水 約350cc
- 醤油 小さじ約1杯
- 顆粒だし 小さじ約1/2杯
- ゴマ油 少々
- 豆苗 1/2パック
- 玉ねぎ(小さめ)※大きければ1/2個 1個
- とろろ昆布 お好み
- 梅干し 1粒
作り方
-
1
そうめんを茹でる為のお湯を鍋に沸かす。
-
2
玉ねぎを火の通りやすい薄切り、豆苗は食べやすい4〜5cm程度に切る。
-
3
フライパンにゴマ油を熱し、焦がさずしんなりするくらいまで、中火〜強火で切った玉ねぎと豆苗を炒める。
-
4
火が通ったら水と白だしをいてれ煮立て、醤油と顆粒だし、鰹節を入れて一煮立ちさせる。
-
5
同時に、鍋に沸かしたお湯でそうめんを2分ほど茹でる。
-
6
そうめんが茹で終わったら、どんぶりに移し、出汁をかけたら完成。
-
7
お好みですが、とろろ昆布と梅干しを乗せていただきました。
コツ・ポイント玉ねぎは煮立てる前にレンチンか火で炒めた方が時短になるので、先に豆苗と炒めました。