しっかり生姜のパンチと、シャッキシャキのれんこんがやみつき(^^)
食べた後はほっかほか(●´ω`●)
このレシピの生い立ち
以前通ってたカフェで期間限定で出してた「生姜れんこんカレー」を舌の記憶を頼りに作りました。
材料
- 蓮根 300gくらい
- 合挽き肉 200gくらい
- 玉ねぎ 1個
- 生姜 1袋分くらい(我が家は2袋)
- オリーブオイル 大さじ2
- お好みのスパイス(クミンとか…) 適量
- 塩こしょう 適量
- ワイン(白でも赤でもOK) 適量
- カレールー 2かけ
- ケチャップ 大さじ2
- ソース 大さじ2
- しょうゆ 小さじ1
- カレー粉 大さじ1
- 添える野菜(レタスとか) 適量
作り方
-
1
生姜、玉ねぎ、れんこんをみじん切りにする。
-
2
火にかける前にオリーブオイル、生姜をフライパンに入れて、弱火にかけ香りがするまで炒める。
-
3
そこに玉ねぎを加えて、火を中火にする。しんなりするまで炒める。そこへスパイスを加えて、しばらくなじむまで加熱する。
-
4
フライパンの真ん中をあけるようにして、そこに合挽き肉を入れ、上から塩こしょうを振る。肉に焼き色がつくように炒める。
-
5
ワインを加える。肉が炒まったら、全体に混ぜてれんこんを加える。れんこんに火が通るまで続けて炒める。
-
6
味付けをする。細かく刻んだカレールー、ケチャップ、ソース、しょうゆ、カレー粉、塩こしょうで味を整える。
-
7
野菜を添えて、ご飯を盛り、カレーを乗せたら、完成!
コツ・ポイント
フードプロセッサーをお持ちなら、もっと手軽かも。ワインは無かったら、料理酒でもOK。スパイスは入れると香りと風味が増します。フライドオニオンを乗せると、香りも良くて更に美味しいです♪