母が結婚前にかよった料理教室で習ったレシピだそうです。私の麻婆豆腐はこの味です。
このレシピの生い立ち
50年前のレシピなので、調味料はふつう家庭にあるもので作られています。子供にも十分食べられる、やさしい味で、私のおふくろの味です。これを作ると子供も喜んで食べます。ケッチャップと味噌という組合せが意外ですが、甘酸っぱい味が食欲をそそります。
材料
- 豚挽き肉(合挽き可) 150~200g
- 玉ねぎ 中玉1個
- 生姜みじん切り 大さじ1
- 豆腐(木綿でも絹でも) 半丁
- ごま油 大さじ1
- 中華スープ 100㏄
- 味噌 大さじ2
- ケチャップ 大さじ3
- 酒 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
作り方
-
1
玉ねぎは歯ごたえを残したいので荒くみじん切りに、生姜は写真くらいの量をみじん切りに。
-
2
ごま油と生姜をフライパンにいれ、弱火で1分ほどしっかり生姜の香りを出します。
-
3
生姜の香りが出たら、中火にし、豚ひき肉を入れてほぐしながら炒めます。
-
4
ひき肉に火が通ったら、タマネギを入れて、タマネギが半透明になるまで炒めます。
-
5
弱火にして、中華スープの素を100㏄の水で溶いて入れ、ケチャップと味噌を酒で溶いて入れます。
-
6
調味料が混ざったら、豆腐を固まりでいれて、へらで切り分けます。
-
7
最後に中火にして、煮立ったところで、水溶き片栗粉をいれ、混ぜてとろみをつけます。
-
8
玉ねぎを長ネギ1本と人参半分のみじん切りに変えて作りました。
コツ・ポイント
最初に、生姜を弱火の油でいためて、よく香りを出してください。生姜好きな人は、量を増やすがお勧めです。中華料理はスピードなので、調味料は準備の上、素早く調理するのがコツです。お好みでにんにくや豆板醤、甜麺醤など入れても美味しいです。