大定番★★
ふっくらジューシーなお肉に旨味たっぷり濃厚ソースが◎
初めてさんでも、失敗なく出来る詳しいポイント付!
このレシピの生い立ち
小学生の時、家庭科クラブで習ったハンバーグがすんご~い美味しかったの。ふりがな付きの可愛いレシピは今でも大切にしまってあります。
何回も何回も作っているうちに、大昔のレシピはどんどん進化しました。
材料
- 玉ねぎ 大1/2個
- パン粉 カップ1/3
- 牛乳 80cc
- ★合挽き肉 200g
- ★生卵 1/2個
- ★塩 小さじ1/3
- ★こしょう 2~3ふり
- ☆中濃ソース 大さじ2
- ☆トマトケチャップ 大さじ2
- サラダ油 大さじ1 ×2回
作り方
-
1
玉ねぎをみじん切りにし、サラダ油で炒めます(弱火で。じっくり炒める程甘みが出ます。20分位頑張って炒めたらお店の味!?)
-
2
1をボールに入れて冷まします(人の肌位まで)。パン粉は牛乳と混ぜて、しっとりさせておきます。
-
3
2のボールに、パン粉(牛乳と合せておいたもの)、★の材料を入れ、よく混ぜます。
-
4
3を半分に分け、それぞれ小判の形にします(厚さを1.5cm位に薄くすると中までしっかり火が通るよ。真ん中はへこまして)。
-
5
フライパンにサラダ油をひき、4のタネを乗せて焼く(中火)。うっすらと焼き色が付くまで焼けたら、弱火にし、蓋をします。
-
6
上の面(焼いていない方の面)の色が変わり、赤い部分がなくなったら、ひっくり返します。フライパンの縁を使ってそ~っと。
-
7
中火にし、もう片方の面にも焼き色を付けます。再び弱火にして蓋をし、3分位したらつま楊枝を10秒間刺してみます。
-
8
7のつま楊枝を唇に当てて、温かかったら焼き上がりです!ハンバーグの半分の高さまでお水を入れます。
-
9
強火にし、☆を入れて、溶かします。沸騰したら中火にし、3分位煮ます(スプーンでハンバーグの上にもすくってかけながら)。
-
10
ハンバーグをお皿に取り出します。フライパンに残ったソースは中火でとろっとするまで煮詰め、上からかけて出来上がり!!
-
11
【和風バージョン】
大根おろし&ポン酢で爽やか和風!
コツ・ポイント
形を作る時は大きめに広げましょう。焼くと小さく、厚くなります。
ホントの基本は初めに肉と塩をよく練り合わせるんだけど、ふっくらな食感を追求して材料を一気に入れるようにしました。