朝の定番塩鮭を夜のメインに(#^_^#)見栄えもするし、焼いて、炊いて混ぜるだけ(笑)簡単に出来るお寿司です!
このレシピの生い立ち
二匹の鮭でなんとか夜のメインをと思いお寿司にしちゃいました(#^_^#)すし酢は実家の母の直伝割合です!
材料
- 塩鮭 二匹
- お米 三合
- 昆布 2~3センチ
- 酒 大さじ1
- すし酢↓
- 米酢 カップ2分の1
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ2弱
- 薬味↓
- 大葉 お好み
- ゴマ お好み
- 刻み海苔 お好み
作り方
-
1
塩鮭は、焼いて骨を取り除きほぐしておく。
-
2
すし酢を合わせておく
-
3
米は水を少なめにして、昆布と酒を入れて炊き上げ、寿司桶に入れてすし酢を回し入れしゃもじで切るように混ぜ冷ましておく。
-
4
ほぐしてお居た鮭を入れて混ぜる
-
5
お好みで千切りの大葉、ゴマ、刻み海苔をかけて出来上がり(#^_^#)
コツ・ポイント
子供が薬味を嫌がるので後のせにしましたが、海苔以外鮭と混ぜても綺麗です!
焼いて、炊いて、混ぜてそれだけなのに美味しくて簡単です!すし酢は砂糖控え目の酢をきかせています!小さな子供には、薬味を除き、手巻きにしても楽しいです!
焼いて、炊いて、混ぜてそれだけなのに美味しくて簡単です!すし酢は砂糖控え目の酢をきかせています!小さな子供には、薬味を除き、手巻きにしても楽しいです!