激安で手に入る鯛のアラを上手に活用して簡単美味しく豪華なご飯に。身は炊いた後で加えるのでふっくらとして鯛の味も残ります。
このレシピの生い立ち
手軽に手に入るアラで美味しいご飯を!
アラ初心者!?の方にもオススメです。
材料
- 鯛のアラ 1匹分
- 塩 適量
- 米 4合
- 水 適量
- 醤油 大さじ2
- 生姜の搾り汁 大さじ1.5
- 小葱 少々
作り方
-
1
鯛のアラは出来るだけ新鮮で綺麗なものを選びます。
-
2
鯛のアラに万遍なく塩をふり5〜10分程置いて水分が出てきたら水で洗い流す。
血の塊や内臓等が着いていればきれいに洗い流す -
3
キッチンペーパーで水気を拭き、改めて薄く塩を振ってこんがりと焼く
-
4
身をほぐす(とった骨は取っておく)
-
5
鍋に骨が被る位の水と身を取った骨を入れ火にかけ沸騰したら灰汁を取りながら弱火で10分煮て鯛の出汁を取る
-
6
取った出汁をザルなどで濾し、冷ましておく
-
7
炊飯器に米、出汁、醤油、生姜の絞り汁を入れて炊く
(水が足りなければ炊飯器の通常の水間加減の線まで水を足す) -
8
ご飯が炊き上がったら鯛の身を加えてよく混ぜ5分程蒸らす。
茶碗に盛り刻んだ小葱をちらす
コツ・ポイント
・鯛の身は一緒に炊くと味が抜けてしまうので炊けてから加えます。