安い米粉でグルテンフリーピザ

安い米粉で作る米粉活用ピザです。イーストで作るので、普通のピザの様ですが、どんな年代の方にも、美味しく食べやすい軽さですこのレシピの生い立ち米粉で、いかに普通のピザの様なおいしさの生地にするか、思考錯誤しました。安い粉を使いたいので、水分を吸収させる時間は確保していますが、その間に、トマトソースなどを作れば、そんなに時間はかかりません。ぜひお試しください。

  1. 米粉(汎用の安い米粉) 200g
  2. 200g
  3. 片栗粉 10g
  4. 溶かしバター 10g
  5. 粗塩 4g
  6. ドライイースト 5g
  7. 砂糖 4g
  8. ぬるま湯 30g
  9. サイリウム 7g
  10. ニンニク 1片
  11. オリーブオイル 大さじ1
  12. トマトホール缶詰 1缶(400g)
  13. 塩こしょう 少々
  14. 玉ねぎ(薄切り) 中半玉
  15. 舞茸 一パック
  16. トマト(輪切り) 中1個
  17. シーチキン 1缶
  18. ピザチーズ 好きなだけ

作り方

  1. 1

    ピザ生地を作ります。米粉に水を入れ、しっかり混ぜます。

  2. 2

    米粉にしっかり水分が行き渡ったら、30分以上置いておきます。

  3. 3

    トマトソースを作ります。(市販のピザソースで、代用出来ますが、作った方が、美味しいですよ)

  4. 4

    鍋に、ニンニクのみじん切りと、オリーブオイル大さじ1を入れ、弱火で軽く炒め、トマトホールの缶詰を一缶400g入れます。

  5. 5

    ベーリーフの葉を一枚入れて、弱火で、炊いて、水を飛ばします。10分ぐらいで、煮詰まってきます。

  6. 6

    水分がなくなる直前で、火を止め、塩コショウで、味を整えます。

  7. 7

    ピザの具を用意します。今回は、玉ねぎの薄切りとトマト、舞茸、シーチキン、とろけるチーズにしました。

  8. 8

    ドライイーストと砂糖を容器に入れ、分量のぬるま湯をいれます。少しブクブクと発酵します。

  9. 9

    ❷の米粉に、片栗粉、塩、溶かしバターを入れて、混ぜます。

  10. 10

    ❾に、❽のイーストを入れて、混ぜます。水分が増えて、タラタラと、垂れる生地になります。

  11. 11

    電動泡立て器で、5分ぐらい混ぜます。

  12. 12

    ➓の生地に、サイリウムを入れて、生地がまとまって来るまで、2〜3分しっかり混ぜます。まとまった生地を3等分します。

  13. 13

    まな板などの上に、クッキングシートをひろげ、片栗粉(米粉でも可)を敷いて、その上で、生地を麺棒で、のばします。

  14. 14

    直径18cmぐらいに広げます。広げた生地の上に、トマトソースを乗せて広げます。

  15. 15

    好きな具を乗せます。

  16. 16

    最後に、チーズを乗せます。

  17. 17

    190℃で、予熱したオーブンで、10〜12分焼きます。チーズが溶けて、色づき、ピザの周囲が少しこんがりしたら、okです。

  18. 18

    出来上がり。もちもちっとして、周囲はぱりぱりの、美味しいピザです。

  19. 19

    生地を伸ばす厚さで、食感が変わります。具は沢山乗せすぎると、生地の焼きが生っぽくなるので、ほどほどにしましょう。

コツ・ポイントパン用米粉でなく、安い普通の米粉で作っているので、水の量が多いです。生地が冬は硬めに、夏は緩めになるので、水分で調節してください。

Tags:

ぬるま湯 / オリーブオイル / サイリウム / シーチキン / トマトホール缶詰 / トマト輪切り / ドライイースト / ニンニク / ピザチーズ / 塩こしょう / / 溶かしバター / 片栗粉 / 玉ねぎ(薄切り) / 砂糖 / 米粉汎用の安い米粉 / 粗塩 / 舞茸

これらのレシピも気に入るかもしれません