2月にはいるとスーパーの店頭に菜の花が並びますよね♪
お浸しやゴマ和えなども美味しいですがたまにはパスタにしてはいかが?
ベーコンの油とクレイジーソルト、ニンニク、赤唐辛子でペペロンチーノ風に仕上げてみました。
このレシピの生い立ち
とにかく菜の花が大好きなので色々な料理に活用しているのですが、パスタにはとても合うので今回はベーコンとあわせて見ました。
桜海老とかにもとても合いますよ。
材料
- 菜の花 1袋(1パック)
- ベーコン(ブロックまたはスライス) 適量(あればブロックで)
- パスタ(写真は全粒粉パスタ) 200グラム程度
- 赤唐辛子 1本(お好みで)
- ニンニク 1/2片
- あればアンチョビフィレ 1~2枚
- オリーブ油 大さじ2
- パスタを茹でる塩 適量
作り方
-
1
パスタの茹で時間にもよりますが、基本的に茹で上がりとソースとが同じ時間に出来上がるように調節してパスタをゆで始めてください。
-
2
ベーコンはブロックの場合は7ミリ角くらいにカットし、(スライスの場合は5ミリ幅くらい)少量のオリーブ油をフライパンに熱してカリカリベーコンになるまでしっかりと脂を出す。
-
3
ベーコンから出る脂の量にもよりますが、残りのオリーブ油を加えて火加減を極弱にしてみじん切りにしたニンニク、赤唐辛子を加えて香りを油にうつす。
(この時フライパンが熱すぎるとニンニクが焦げやすいので要注意)
アンチョビはここで入れる。 -
4
クレイジーソルト(なければ塩と黒こしょう)を少し多めに加えてちょっと濃い目の味付けをして、ここで少々(大さじ2~3程度)のパスタの茹で汁を加えて油と茹で汁をフライパンの中で馴染ませる。
-
5
茹で上がったパスタを加えてさっと絡めて出来上がり♪
コツ・ポイント
パスタは袋に書かれている茹で時間よりも1分ほど早めにザルに上げるとちょうどいい感じのアルデンテに仕上がると思います。
味付けはちょっと濃いかな?と思うくらいがパスタに絡めるとちょうどいいと思います。
味付けはちょっと濃いかな?と思うくらいがパスタに絡めるとちょうどいいと思います。