季節ごはんとうもろこしごはん

生のとうもろこしを使用しました。とうもこしの粒粒の食感と 甘みが、とってもおいしいご飯です。粒をほぐすのがちょっと大変ですが、と~ってもおいしいので、是非 試してみてくださいね☆子供達にも大人気です♪このレシピの生い立ち北海道の友達から、たくさんとうもろこしを頂いたので。

  1. お米 3合
  2. とうもろこし 1本
  3. 小さじ1
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    といだお米を、分量より少し少なめに水に浸しておく(30分以上)。とうもろこしは、生のまま、1粒1粒ほぐす。

  2. 2

    お米に酒小さじ1を入れる。お米の量に対して、水の分量がちょうどよくなるように、少なければ水を足す。

  3. 3

    お米の上に、ほぐしたとうもろこしを敷きつめる。塩小さじ1をパッパッと振り入れる。

  4. 4

    全体をひと混ぜしたら、炊飯器で炊く。炊き上がったら、全体をよく混ぜて、お茶碗に盛る。味が薄いときは、お好みで塩を振っても。

  5. 5

    余ったごはんは、冷凍保存できます♪

コツ・ポイント”生”のとうもろこしを使うことがポイント!ゆでたとうもろこしや缶詰では、食感が全然違います。粒をほぐすのが大変な場合は、とうもろこしを半分に切ってから、包丁の下の角の部分の刃を粒の根元にさしてからほぐすと、取りやすいです。

Tags:

お米 / とうもろこし / /

これらのレシピも気に入るかもしれません