人参嫌いの沖縄出身者が作る、食べやすいにんじんしりしりー。お出汁を含めて、薄味〜お好みの塩加減で!調味料は目分量です。
このレシピの生い立ち
偏食ママが家族で食べられるものを、と作りました。
副菜、お弁当の彩り、サラダのトッピング、ネギを足して混ぜご飯にと、多彩に使えるので常備菜にぴったりです。
材料
- にんじん(中) 2本
- ツナ缶 1缶
- 卵 2個
- ごま油 大さじ1
- みりん 小さじ2
- 醤油 小さじ2
- 顆粒鰹だし 小さじ1
- 水 約30cc
- 塩 適宜
- 胡椒 適宜
作り方
-
1
人参の皮を剥き、スライサーで細切りに。
-
2
ごま油を熱して、人参を1分程炒める。
-
3
みりんを回しかけてお水を少々。30秒程馴染ませたら、顆粒だしを振って混ぜる。蓋をして2分ほど待つ。
-
4
ツナ缶と醤油を入れて炒め、水分を飛ばす。
カラカラにはしない方が後で入れる卵がふんわりします。 -
5
人参をフライパンの周囲に寄せて、真ん中に溶いた卵を入れ、スクランブルエッグを作る。
-
6
卵が大体固まってきたら全てを混ぜ合わせる。
-
7
人参が硬いようならお好みの硬さまで火を通し、塩胡椒で味を整える。
コツ・ポイント
ごま油で炒めて風味を付け、甘みとお出汁をたっぷり吸わせて、にんじん嫌いでも食べやすく。炒めると言うよりは出汁を含めるイメージで!