海苔は噛みきりやすいよう、小さい穴をあけまくりずみ。口も小さいから細巻きにしました。このレシピの生い立ち節分にむけての練習かねての試作です。息子にはウインナー好評で、パパの分も取りそうでした。
- 海苔きずのり 適量
- ご飯 適量
- 市販すし酢 または自作子どもむけ少なく 適量
- ウインナー細巻き1本あたり 2本
- ケチャップ 適量
- レタス 緑のやわらかなところ 適量
- 豚こま味噌酒粕漬け自作 味噌酒粕同量をもみこんで焼く 適量
- 焼き油 適量
- レタス上と同じよう 適量
作り方
-
1
百均で海苔穴あけを買い、海苔穴あけ。半分巾しか入らないので、細巻き専用機。なければ、尖ったフォークなどでつつく。
-
2
具は子どもの好きなウインナーソテイケチャップあえ。そして、豚こま味噌酒粕漬け焼いたもの。それぞれレタスと。酢メシも作る。
-
3
巻きす、ラップを広げ、海苔へご飯を薄くしいてレタスと具を巻きます。具も欲張らず。
-
4
ラップごとぎゅー。けっこうギリギリなので、海苔が端どおし付くように巻けてるか見てね。
-
5
巻きすでさらにぐっとひきしめる。ラップまま、ご飯や具の水分で海苔がしっかりつくまでおく。作業中写真は息子撮影、お許しを。
-
6
しめらせた庖丁で切る。切るたび、しめらせるとよい。肉も同じように。
コツ・ポイントすし酢苦手なら無しでもいいです。うちは自作、割合で酢4砂糖4塩1レモン汁1弱混ぜただけをアツアツご飯へ混ぜておき、さましてから巻きました。細巻きは巻きにくいので、中に詰めすぎ注意です。