失敗知らずジューシー鶏の竜田揚げ

漬け込みダレのゴマ油が◎油に入れたまま余熱調理。2度揚げで時間かかるかもだけど、10年以上失敗知らずです。このレシピの生い立ち誰かから聞いたような…というコツを3つくらい集めて出来ました。

  1. 鶏もも肉(唐揚げ用にカットしてあるやつ) 約180g(10切れ)
  2. ニンニク 1片
  3. ショウガ 1片
  4. ☆醤油 大さじ2
  5. ☆酒 大さじ1と1/2
  6. ☆ゴマ油 大さじ2/3
  7. ☆塩 ひとつまみ
  8. 片栗粉 適量
  9. 揚げ用サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    ニンニクは潰してからみじん切り、ショウガもみじん切りにする。

  2. 2

    ☆の材料を全てボウルに入れよく混ぜる。鶏肉を入れて揉み込み1時間ほど漬けておく。

  3. 3

    2で漬けておいた鶏肉を取り出し、片栗粉をまぶす。ニンニクやショウガがついてるけど、適当に落として。あまり気にしない♪

  4. 4

    揚げ油を180度に熱したら鶏肉を投入。温度がわからなくても、菜箸を油の中に突っ込んで写真の様になればOK。

  5. 5

    一度に投入する鶏肉の目安は鍋底の面積が半分見えなくなるくらい(※コツ参照)。その後すぐ火を止める!

  6. 6

    写真のように気泡がほとんど出なくなったら、油をよく切っていったん取り出す。ふたたび温度を上げて、残りの鶏肉を投入。

  7. 7

    同じように気泡が出なくなったら、油をよく切って取り出す。再びコンロを点火し油を温める。

  8. 8

    180度まで上昇したら、取り出しておいた鶏肉を再び投入。一度に入れる量の目安は鍋底の面積が全て隠れるくらい。

  9. 9

    このくらい気泡が出たら、火を止めバットに取り出す。残りのお肉も同じように繰り返す。

  10. 10

    油がきれたらお皿に盛り付けて完成。

コツ・ポイントお肉を油に入れたら火を止めちゃえばいいのです。これで時間をはからずに余熱調理ができちゃいます。音がしなくなったら2度揚げ。簡単♪※一度にお肉を入れすぎると油の温度が急激に下がり、余熱調理で火が通らないかもしれません。入れすぎは禁物。

Tags:

ゴマ油 / ショウガ / ニンニク / / 揚げ用サラダ油 / 片栗粉 / / 醤油 / 鶏もも肉唐揚げ用にカットしてあるやつ

これらのレシピも気に入るかもしれません