揚げる前に茹でるから、中まで火が通ってない~~!!なんて失敗がありません♪(pq>ω<☆)⌒+.゜★このレシピの生い立ち以前TVで茹でてから揚げるゴマ団子を見て。。レシピは書き留めてなかったので、自己流で(*´ω`*)
- 白玉粉 80㌘
- 砂糖 大1
- 水 40cc
- 餡子 100㌘
- 白ゴマ 適量
- サラダ油(揚げ油) 適量
作り方
-
1
餡子は10㌘ずつ分けて丸めておく。
-
2
ボールに白玉粉・砂糖・水を入れ外側のモチ生地を作ります。耳たぶくらいのかたさで、生地にツヤが出るまで捏ねます。
-
3
鍋に湯(分量外)を沸かす。湯が沸騰したら、餡子をモチ生地で包み始めます。
-
4
出来た団子はスグ茹でる。*鍋に入れた直後は鍋底にくっつくので、入れたら軽く団子を動かす。
-
5
団子に透明感が出て、浮いてきたら冷水にあげる。*氷を数個浮かべておくといいかも。
-
6
団子が冷めたらキッチンペーパーで軽く水気をとる。*やわらかいので、優しく扱って下さい。
-
7
ゴマをまぶす。*ここで、サラダ油を熱し始めます。
-
8
手のひらを使って、軽く丸め形をととのえる。
-
9
170~180℃の油で揚げる。*油の量はゴマ団子が半分くらい浸かる程度でOK。
-
10
団子をクルクルまわしながら揚げる。時々鍋を傾け、ゴマ団子が油に全部つかるように揚げるのがコツです♪*傾けすぎて油をこぼさないように注意!!
-
11
ゴマが色づき、カラッとなったら出来上がり♪油をよ~く切って、器に盛ります。
-
12
断面図☆冷めてもやわらかく美味しいですが、やっぱり熱々が1番かな~?(っ´∀`)っ熱々を食べる時はやけどに注意して下さいね♪
コツ・ポイント*10.で、団子がカラッとしたらお箸で刺して穴を開けて下さい。破裂防止の為です。*団子から餡子がもれてきたり、ぷくぅ~っと膨らんできたらすぐ鍋から取り出して下さい。特に!!膨らんできたのに、穴も開けず取り出しもせずそのままにしておくとボンッと破裂します。