酵母のスターターはりんごです。でももう何回かはちみつや黒糖などでかけつぎしているのでなんの酵母だか・・・(^_^;)
あまり引きが強いと家族が嫌がるので薄力粉も混ぜてます。
このレシピの生い立ち
天然酵母を絶やさない為に週1回のパン焼きが習慣になったのですが、手間をあまりかけられないのでこのパンの出番が多くなりました。普通のリュスティックのレシピだと家族があまり食べてくれなかったのと失敗することも多かったので、配合や手順をあれこれ工夫するうち今のやり方に落ち着きました。
材料
- 酵母液 240g
- 強力粉 250g
- 薄力粉 50g
- 塩 4g
- スキムミルク 6g
作り方
-
1
酵母液に塩を入れて溶かしておく。
-
2
ボウルに粉とスキムミルクを入れて泡だて器でぐるぐる混ぜておく。
粉のボウルに酵母液+塩を加えて、木べらでぐるぐるし、まとまる手前くらいでやめてラップなどをかけて1次発酵。(室温で5~6時間) -
3
2~2.5倍くらいに膨らんでいたらOK。木べらで表面をつっついたりしてガス抜きします。
その後大きめの密閉容器にティッシュでサラダ油を塗り、生地を移し変えます。そしてフタをして冷蔵庫の野菜室へ。 -
4
約2倍になったら打ち粉をいっぱい広げたバットなどにポンと生地をあけ、上にも打ち粉を振って、スケッパーなどで適当に6~7等分に切り分けます。オーブンシートをしいた天板に並べ、スーパーのレジ袋などをかぶせて最終発酵。
-
5
生地が元気になっていたらオーブンを200℃に余熱し、生地を入れて2~3分したら180℃に下げて13~15分焼いてできあがりです。
コツ・ポイント
酵母の元気度によって発酵時間がずいぶん違います。日中なら冷蔵庫に入れないで全工程室温でやってしまうこともあります。でも出かけたりして途中様子を見られないことも多いので、やっぱり冷蔵庫発酵がラクかな。あと、酵母液が甘いので糖分は加えていません。