せいろそばには天ぷらが合います。
このレシピの生い立ち
母が作るそばやそうめんにはいつも精進揚げが添えられていました。
材料
- ヤマサ麺つゆ 150cc
- みりん 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 水 300cc
- 出し昆布 15cm長さ
- 干ししいたけ 1枚
- 茅乃舎あご出し 1袋
- サラダ油 1200cc
- 卵 1個
- 水 300cc
- 冷凍ホタテ 3個
- 三つ葉 3本
- 玉ねぎ 中1/4個
- 人参 中1/2本
- 小麦粉 150g
- なす 中1本
- 半生そば 2人分
- 長ねぎ 1/3本
- わさび 適宜
作り方
-
1
人参は太めの線切りにする。玉ねぎは荒らみじん切りにする。三つ葉は2cm長さに切る。なすは1cm位の輪切りにする。
-
2
冷凍ほたては1個を4つに切る。
-
3
そばつゆは早めに作る。出し昆布と干ししいたけは2時間前に水に漬けておく。時間が来たら、茅乃舎あご出しも入れ、弱火で煮る。
-
4
出し昆布は沸騰前に取り出し、その後2分位煮て、あご出しを取り除く。そこへ砂糖、みりん、ヤマサ麺つゆを加える。
-
5
ひと煮立ちさせ火をとめ、そばつゆを冷やす。
-
6
大鍋にお湯を沸かし、半生そばを袋の表示どおり茹でる。そば用のざるに盛る。
-
7
長ねぎを小口切りにする。
-
8
天ぷらは中華鍋にサラダ油を1200cc用意する。
-
9
ボールに卵を割り、氷を入れ、水を張り小麦粉をいれさっと混ぜる。サラダ油を180℃に熱し、人参を揚げる。なすを揚げる。
-
10
三つ葉、ほたて、玉ねぎに小麦粉少々を振り大さじスプーンにのせて、油の中に落とし揚げる。
-
11
お皿に半紙を敷き天ぷらを盛る。
コツ・ポイント
天ぷらの衣の卵水の中に氷を入れるとカラッと揚がります。