里芋、じゃがいも、さつまいも。芋をたくさんいれて、他の野菜と煮込みました。芋それぞれの個性を楽しめて、かなり美味。このレシピの生い立ち家に、いろいろなイモが余っていたので、イモを中心に煮物を作って見ました。
- 里芋 4~5個(中)
- じゃがいも 3~4個(中)
- さつまいも 1本(大)
- だいこん 5~6cm程度
- しいたけ 4~5枚(中)
- にんじん 1~2本(中)
- れんこん 5cm程度
- ごぼう 中1本
- にんにく 1~2かけ
- しょうが 1~2かけ
- 煮込み用タレ
- ●水 11カップ
- ●本だし 大2
- ●しょうゆ 大6~8
- ●本つゆ 大3~4
- ●酒 大4
- ●みりん 大4
- ●砂糖 大2
- ●酢(黒酢) 小1
- ●塩 少々
- ●ゴマ油 大1
作り方
-
1
里芋は、表面を水洗いし、皮をむき、一口大に乱切りする。
-
2
じゃがいもは、表面を水洗いし、皮をむき、煮崩れしやすいので、大きめに2等分に切る。
-
3
さつまいも、皮をむき、一口大に乱切りし、水につけて、アク抜きをする。
-
4
大根は、皮をむき、2cm程度にいちょう切りする。
-
5
しいたけは、表面を拭き汚れを落とし、下の部分を少し切り落とし、2~3等分に切る。
-
6
にんじんは、皮をむき、一口大に乱切りし、お皿に並べ、少し水をふりかけ、ラップをし、2分程度レンジで下茹でする。
-
7
れんこんは、皮をむき、1cm幅程度にいちょう切りし、お皿に並べ、少し水をふりかけ、ラップをし2分程度レンジで下茹でする。
-
8
ごぼうは、水洗いし、皮をピーラーでむき、1cm幅程度に斜め切りし、酢水に10分程度つけて、アク抜きをする。
-
9
アク抜きが泡ったら、皿に並べ、少し水をふりかけ、ラップをし2分程度レンジで下茹でする。
-
10
にんにくとしょうがをひとかけ用意し、適当な大きさに千切りしておく。
-
11
ボールに、水を入れ、●印の調味料を入れ、しょうゆ、本つゆ、塩などの量を調節し、お好みの味になるようととのえる。
-
12
大きな鍋に、煮込み用つゆを入れて、まず、にんじん、れんこん、ごぼうを入れ、落とし蓋をし、5分程度煮ておく。
-
13
その後、にんにくとしょうが、残りの具材すべてとゴマ油を入れ、落とし蓋をし、中弱火で、30分程度煮込む。
-
14
さめた具材、特に、にんじん、ごぼう、れんこんを食べて、味の染みこみ具合を確認する。
-
15
もし、あまり染みこんでいなければ、さらに10分程度煮込む。
-
16
だいたい味が染みこんでいれば、鍋に入れたまま、1時間以上放置する。
-
17
食べる直前に、もう一度温めて、お皿に盛りつけて出来上がり!
コツ・ポイントじゃがいもは、煮崩れしやすいので、大きめに切っておく。にんじん、れんこん、ごぼうは、レンジで加熱し、茹でておく。煮物は冷めていくうちに味が染みこんでいくので、だいたい染みこんで入れば、そのまま1時間以上放置する。