大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ

ほろしっとり食感の香ばしいプチケーキ♬ノンフラワー(大豆粉使用)、オイルも少量でも大満足なスイーツ♡
このレシピの生い立ち
マイおやつ用に作りましたが、手土産にしても好評だったので、覚書に。

材料

  1. 卵(Lサイズ) 2個
  2. 大豆粉 70g
  3. ピーナツ(うす皮付きのもの) 30g
  4. 砂糖(きび糖使用) 45g
  5. ベーキングパウダー 小さじ1
  6. ヨーグルト(プレーン) 60g
  7. 牛乳(豆乳) 40g
  8. ココナッツオイル(太白ごま油) 大さじ1
  9. バニラオイル 適量
  10. ラム酒(お好みで) ~小さじ1

作り方

  1. 1

    使用するシリコン型に、薄く油を敷いておく。今回はseria(100均)のフィナンシェ型を使用。

  2. 2

    ピーナツは手で軽くもんで、半分量の皮をむき、息を吹きかけて、むいた皮のみ取り除く。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方2写真
  3. 3

    ミルミキサーを小刻みに攪拌して砕く。サラサラではなく、しっとりしていますが、小さく砕けていればOK。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方3写真
  4. 4

    卵をフードプロセッサーにかけてほぐし、残りの材料もすべて加えて再度攪拌して混ぜる。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方4写真
  5. 5

    スプーンで生地をすくって、容器に入れる。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方5写真
  6. 6

    170度に予熱したオーブンで12~15分焼く。全体に火が通ればOK。焼きすぎない。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方6写真
  7. 7

    粗熱が取れたら取り出し、容器又は袋に入れて乾燥を防ぐ。半日~が食べごろ。冷凍保存も可。半解凍が特に美味。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方7写真
  8. 8

    お子様のおやつにもお勧め。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方8写真
  9. 9

    レモン果汁入りのアイシングをしても美味しいです。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方9写真
  10. 10

    ちなみに今回はこちの味付けピー(右)と大豆粉(左)を使用しました。

    • 大豆粉とピーナツのヘルシーケーキ作り方10写真
  11. 11

    大豆粉を高野豆腐のすりおろしで代用は不可。試作済。

  12. 12

    2019 2 23加熱時間 ココナッツオイルの分量を見直しました。

コツ・ポイント

ピーナツのうす皮を半量残すことで、より香ばしく仕上がります。フードプロセッサーを使わない時は、ほぐした卵にすべての材料を加えて、よく混ぜて下さい。

Tags:

ココナッツオイル(太白ごま油) / バニラオイル / ピーナツ(うす皮付きのもの) / ベーキングパウダー / ヨーグルト(プレーン) / ラム酒(お好みで) / 卵(Lサイズ) / 大豆粉 / 牛乳(豆乳) / 砂糖(きび糖使用)

これらのレシピも気に入るかもしれません