大豆の五目煮

噛むほどに優しい味が広がる。

材料

  1. 〈水煮大豆〉
  2. 乾燥大豆 500g
  3. 熱湯 2ℓ
  4. 小さじ1
  5. 〈五目煮〉
  6. 水煮大豆 約600g
  7. 鳥もも肉 150g
  8. 干しシイタケ 3個
  9. ごぼう 1本
  10. 人参 1/2本
  11. 〈調味料〉
  12. 大さじ3
  13. みりん 大さじ4
  14. 砂糖 大さじ4
  15. 小さじ1/2
  16. 醤油 大さじ1.5
  17. 薄口醤油 大さじ3
  18. ダシ汁 適量

作り方

  1. 1

    〈大豆の水煮〉

    乾燥大豆を水で洗いゴミや、欠けた大豆、萎びた大豆を取り除く。

    洗った大豆と熱湯を鍋に入れ一晩おく。

  2. 2

    一晩つけた大豆はザルにあげさっと水洗い。鍋も洗い大豆を、鍋に戻す。分量外の水2ℓと塩を入れ強火にかける。

  3. 3

    煮立ったらアクを取り、弱めの中火にして大豆が静かに踊る位の火加減で時々アクを取りのぞく。

  4. 4

    木べらで優しく大豆が底につかないように混ぜる。蓋を少しずらし柔らかくなるまで茹でる。30分ぐらい。

  5. 5

    〈下ごしらえ〉

    干しシイタケは前日から水につけて、戻しておく。昆布は水につけて柔らかくする。(出汁に使った昆布でもOK)

  6. 6

    鳥もも肉、シイタケ、人参、ごぼう、昆布は戻した大豆の大きさになるように角切りにする。

  7. 7

    茹で汁を切った水煮大豆を鍋に戻し、シイタケの戻し汁、出汁をひたひたまでいれさらに昆布以外の6を入れ強火にかける。

  8. 8

    煮立ったらアクを取り中火にし、落し蓋をして7〜8分煮る。

  9. 9

    昆布、酒、みりん、砂糖を加えて5〜6分煮て塩、醤油、薄口醤油を加え20〜25分煮込む。

  10. 10

    煮汁が少なくなったら火を止め、そのまま置いて味を含ませる。

コツ・ポイント

水煮大豆を作るとき鍋の厚さ、大豆の大きさ量により火の通りが変わります、1粒食べて柔らかければOK。

さらに味を含ませる為少し硬めでもよい。

水煮の状態で常温まで冷まし茹で汁を切れば冷凍保存袋で冷凍保存が可能。多めに作ると便利。

Tags:

ごぼう / みりん / ダシ汁 / 乾燥大豆 / 人参 / / 干しシイタケ / 水煮大豆 / 熱湯 / 砂糖 / 薄口醤油 / / 醤油 / 鳥もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません