大葉の千枚漬け

大葉(青じそ)の醤油漬けです。香りが良く、日持ちするので便利です(^^)
このレシピの生い立ち
敬愛する檀一雄先生の「檀流クッキング」のレシピです。ただ、現在の大葉は、アクが少ないので、沸騰したお湯にくぐらしてあく抜きする手順は省きました。

材料

  1. 大葉(青じそ) 50枚位
  2. 塩漬け用の塩 大さじ1位
  3. 醤油 大さじ3位、大葉がひたひたにつかるほど

作り方

  1. 1

    卓上漬物器のようなもので、葉の間に軽く塩をしながら重ね、一晩塩漬けします。

    • 大葉の千枚漬け作り方1写真
  2. 2

    水があがったら、水をすてます。あく抜きになります。

    • 大葉の千枚漬け作り方2写真
  3. 3

    密閉できる容器にいれ、ひたひたになる位、醤油を注ぎ、軽く重しをして冷蔵庫内で漬けます。

    • 大葉の千枚漬け作り方3写真
  4. 4

    おにぎりに巻いたり、きゅうりに巻いたり、活用できます。

    • 大葉の千枚漬け作り方4写真

コツ・ポイント

1~2週間位でも美味しいですが、できれば1ヶ月位からが美味しいと思います。2~3ヶ月漬けっぱなしでも良いと思います。

Tags:

塩漬け用の塩 / 大葉(青じそ) / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません