大根葉でふりかけを作ります。人参葉、カブの葉なんでもOK!おむすびに大活躍!
このレシピの生い立ち
葉っぱ類はなんでもこの方法でふりかけや惣菜として便利なので、葉っぱがある野菜は必ず買うようにしています。
材料
- 大根葉 1本分
- 塩 小さじ1
- 刻み生姜 大さじ1
- 雑魚 大さじ2
- 干し海老 大さじ1
- 鰹節 大さじ2
- 胡麻 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- だし醤油 大さじ1
作り方
-
1
大根の葉っぱは本体と切り分け、よく洗う。鍋にお湯を沸かして塩を小さじ1いれ、葉っぱを茹でる。
-
2
生姜は細かく刻んでおく。
-
3
茹で上がった葉っぱは細かく刻み、手でぎゅっと絞って水分をとる。
-
4
フライパンにごま油をしき、その上に刻み生姜、雑魚、干し海老、鰹節、胡麻を乗せて炒める。
-
5
同じフライパンの隅の方に刻んだ大根葉をのせる。
-
6
ごま油と葉っぱ以外のものを香ばしくなるまでしっかりと炒める。
-
7
いい香りがしてきたら、葉っぱを混ぜ合わせ、さらに炒める。水分が飛ぶように炒め、サラサラになったら、出汁醤油を加える。
-
8
さらに炒めて、水分を飛ばす。
-
9
出来上がりをご飯と混ぜて、おむすびを作りました。
-
10
おむすびはラップに包んで結ぶと手が汚れず衛生的です。
コツ・ポイント
雑魚や干し海老などがごま油と相性がいいので、しっかりと香りづけをします。