食材はムダなく食べ切ります☆このレシピの生い立ち厚めにむいた、大根の皮がもったいなかったので。味噌汁に入れたり、きんぴらにしたりもしますが、皮が余る時は大根を煮た時なので、違う調理方法の漬け物にしました。
- 厚めにむいた大根の皮 1本分
- 塩こんぶ 2〜3つまみ
- 塩 少々
- 白ごま 適量
作り方
-
1
厚めにむいた大根の皮を細切りにし、ビニール袋に入れる。(大根葉もあれば、刻んで入れてください)
-
2
塩こんぶを入れる。塩は入れなくても良いぐらいですが、お好みで少々。
-
3
塩昆布が均一に混ざるようにビニール袋を振る。
-
4
軽く揉み込んで、30分以上放置。しんなりさせたい時や、早く食べたい場合は、よく揉み込んでください。
-
5
器に盛り付け、お好みで、白ごまを指で軽くすりつぶしながらかけると、香りが良い。
コツ・ポイント外側の皮を使うことに抵抗がある場合は、ピーラーで外側の皮を薄くむいてから、厚めにかつらむきにしたものを使用します。うちは親戚から、泥付きの大根を頂くことが多いので、↑こうすることが多いです。