夏はきゅうりの佃煮を作ってたのですが、そろそろきゅうりが少なくなってきたので、今度は大根で…我が家の常備菜です。このレシピの生い立ち実家の母にレシピをもらったのですが…結構辛かったので…自家製の梅干し(塩分8%)と減塩醤油を使って、塩分控えめの佃煮にしました。
- 大根 1本(約1kg)
- 塩 小さじ2
- 減塩醤油 200cc
- 三温糖 150g
- 米酢 180cc
- 梅干し(減塩) 2個
- 生姜(せんぎり) 1かけ分
作り方
-
1
大根は皮をむき、縦に四つ切りにして、厚さ2〜3mmのいちょう切りにする。塩を振り、全体に馴染ませて一晩おく。
-
2
大きめの鍋に、醤油、砂糖、酢、梅干しを入れて煮立たせる。沸騰したら、❶の大根をよく絞って入れて5〜6分煮る。
-
3
ザルにあけ、大根と煮汁に分け、煮汁に生姜を加えて2/3くらいの量になるまで煮詰める。煮詰めすぎると辛くなるので注意!
-
4
大根を戻し入れ、かるく混ぜて、沸騰するまでからめ煮をしたら火を止めて1〜2時間、冷めるまでおく。
-
5
ザルにあけ、煮汁をきったら容器に入れる。
コツ・ポイント冷凍庫で保存すると1年くらいは保存可能だそうです。残った煮汁は魚を煮るときに使うと美味しいですよ。