大根と豆腐の炒り煮母の味

子供の頃、母がよく作ってくれたものです。素朴で優しい味なのであと一品欲しい時に最適です!
このレシピの生い立ち
母が子供の頃によく作ってくれたのを思い出して久しぶりに食べたくなったので作ってみたら簡単で美味しかったのでレシピに残そうと思って(ゝω・)

材料

  1. 大根 8cm位
  2. 豆腐(今回は木綿) 1パック(300㌘)
  3. ほんだし 小さじ1
  4. 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. 醤油 大さじ2
  7. 小ネギ(無くてもOK) 少々
  8. ごま油(炒め用) 適量

作り方

  1. 1

    大根は4㎝くらいの拍子切り。豆腐は軽く水切りしておく。

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方1写真
  2. 2

    鍋にごま油を熱し、大根を炒める。

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方2写真
  3. 3

    大根に油が回り透き通ってきたら豆腐を入れて木べらなどで崩す。

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方3写真
  4. 4

    崩した豆腐から水分が出てきたら出汁を入れてかき混ぜる。

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方4写真
  5. 5

    出汁が馴染んだら、酒・みりんをいれひと混ぜして中火で5分ほど煮る。

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方5写真
  6. 6

    5分経ったら醤油を入れて火を弱め、時々かき混ぜて煮詰める。

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方6写真
  7. 7

    味が馴染んだら盛り付けて小ネギを散らして完成!!

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方7写真
  8. 8

    大根の葉を入れたバージョンはこんな感じです!

    • 大根と豆腐の炒り煮 ~母の味~作り方8写真

コツ・ポイント

豆腐から出た水分で煮るので水切りは軽くで大丈夫です。最後は完全に煮詰めず、ある程度煮汁を残しておいた方が美味しいです♪

小ネギの代わりに大根の葉を入れても美味しいです!大根の葉を入れる場合は大根を炒めた後豆腐を入れる前に入れて炒めて下さい。

Tags:

ごま油(炒め用) / ほんだし / みりん / 大根 / 小ネギ(無くてもOK) / 豆腐(今回は木綿) / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません