大根と絹さやの煮物

大根と絹さやからいい味が出て、ホッコリする煮物です。我が家で一番多く食卓にのぼる定番中の定番です。このレシピの生い立ち20年以上作り続けているレシピです。「大根とツナ缶で炊いた煮物が美味しい!」と教えてもらったのがきっかけで、何故か絹さやで作ったポンコツの私…。それが意外にも、絹さやから良い味が出て誉めて貰いました。ただ、今だにツナ缶は使ってないですが…。

  1. 大根 1/2本
  2. 絹さや 1袋
  3. 800cc
  4. きび砂糖(お好みの砂糖でOK) 大さじ2と1/2
  5. だし醤油 大さじ4

作り方

  1. 1

    絹さやを流水で洗い、ヘタを折ってスジを取る。

  2. 2

    大根は3cm厚さの輪切りにし、皮を厚めに剥く。半月に切る。

  3. 3

    鍋に大根とたっぷりの水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら弱めの中火にして約30分炊く。

  4. 4

    火を止めて、このまま予熱で大根に火を通す。冷めたら大根をザルにあげて水気をきる。

  5. 5

    鍋をきれいに洗い、大根、水800cc、きび砂糖、だし醤油を入れて強火にかける。

  6. 6

    沸騰したらクッキングシートで落としブタをし、弱火で約30分煮る。

  7. 7

    絹さやを加えて新しくクッキングシートで落としブタをし、弱火で約10分煮る。

  8. 8

    このまま少し冷まして味を染み込ませる。

  9. 9

    器に盛りつける。

コツ・ポイント大根の皮を厚めに剥いておくと、食べるときの舌触りがいいです。煮込み時間は目安です。時間がかかりますが、下茹でをしっかりして大根を柔らかく炊いて下さい。

Tags:

きび砂糖お好みの砂糖でOK / だし醤油 / 大根 / / 絹さや

これらのレシピも気に入るかもしれません