冬は、大根や白菜が甘くて美味しい季節。
お手軽なのに本格的な白だし活用料理です。
柚子胡椒を添えてどうぞ♪
材料
- 大根 18㎝
- 米のとぎ汁(大根の下茹で用) 適量
- 白菜 230g
- しめじ 1/2パック
- ほうれん草 少量
- 白だし 大さじ5~
- 水 400cc~
- スプラウト 適量
- 柚子胡椒 適量
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
-
1
大根は、3㎝の輪切りにし皮を剥いて面取りし、中央に十字の切り込みを入れ、米のとぎ汁で下茹でする。(コツ・ポイント参照)
-
2
白菜は食べやすくそぎ切りにし、しめじは石づきを取ってほぐす。ほうれん草は、3㎝くらいのざく切りにする。
-
3
鍋に水、白だし(お使いの白だしにより量は加減して下さい)を入れて大根を煮、柔らかくなってきたら白菜、しめじも加えて煮る。
-
4
ほうれん草を加えてさっと煮、水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛る。好みで柚子胡椒、スプラウトを添える。
-
5
ジューシー大根のとろとろカニあんかけ✿ID : 20434914
も是非お試し下さい^_^ -
6
2016.1.26
話題入りありがとうございます(*´▽`*)♡ -
7
2016.1.29
大根白菜 人気検索TOP10入り
ありがとうございます(*´˘`*)♪
コツ・ポイント
面取りと十字の切り込みを入れて下茹でしてから煮ると仕上がりが違います。
下茹では、あればお米のとぎ汁で竹串が通るくらいに茹で、お鍋ごと蛇口の水をそっと注いで熱くなくなったら15~20分程そのまま置いてから使うと透明でえぐみのない大根に♪
下茹では、あればお米のとぎ汁で竹串が通るくらいに茹で、お鍋ごと蛇口の水をそっと注いで熱くなくなったら15~20分程そのまま置いてから使うと透明でえぐみのない大根に♪