油麩好きの我が家の簡単煮物です。
このレシピの生い立ち
油麩を使うと、お麩から出る油で煮物にコクが出て 油が抜けた分、お麩に味がしみるのでとっても美味しいので煮物に油麩を使います。
お肉のような食感になるので、じゃがいもを煮た時に使用したら美味しくできたので、大根でも試してから定番になりました。
材料
- 大根 半分
- 油麩 半分
- いんげん ひとつかみ程度
- めんつゆ 大さじ3
- みりん 大さじ1
作り方
-
1
大根を綺麗に洗い、皮をむかずに半分にして1センチくらいに切る。大きい時は、いちょう切り。
-
2
油麩を半分に切り、縦に更に半分に切る(半円状)大根と同じくらいの厚みに切る。
-
3
鍋にお湯を沸かし、大根と油麩をゆでる。大根に火が通れば、めんつゆとみりんを入れる。
-
4
味をみて、調整する。味が大根にしみたら、いんげんを加えて蒸らす。できあがり。
コツ・ポイント
大根は、皮をむかずに使うので捨てるところがなく利用できます。
皮が気になる方は、皮をむいて米ぬかで下ゆでしてから煮ると一層美味しく味がしみます。
(こめぬかがない場合は、生米大さじ1くらいでも十分綺麗に下ゆでできます)
皮が気になる方は、皮をむいて米ぬかで下ゆでしてから煮ると一層美味しく味がしみます。
(こめぬかがない場合は、生米大さじ1くらいでも十分綺麗に下ゆでできます)