手間のかかる角煮。時間のあるときにゆっくりのんびり作るのをオススメ。でもね、作ってよかったぁって思える仕上がりに!!このレシピの生い立ち知り合いのおばちゃんがいつも美味しい角煮を作ってくれてて、見よう見まねとレシピを思い出しながら作ってみたら美味しくできた!あの旨味をお肉だけでは勿体無いと思い大根と卵を入れて煮込みましたが変わらず美味しく3度美味しい。
- 豚バラ肉 500g〜1000g
- 油 少々
- ニンニク 1片
- 生姜 1片
- ネギ青い部分 1本
- 酒(1回目) 100cc
- 卵 4個
- 大根 1/3本
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆蜂蜜 100g
- ☆酒(2回目) 100cc
- ☆醤油 100cc
- みりん 大さじ1
作り方
-
1
豚バラ肉を切り分けフライパンで焼き色をつける。油を抜く作業です。
-
2
ニンニクのみじん切り、生姜の薄切り、なければチューブでもok。ネギの青い部分を適当な大きさで入れるなければ無くても大丈夫
-
3
鍋に1を入れ、2を上から入れる。酒1回目を加え、そこにひたひたの水を入れアクを取りながら1時間ほど弱火で煮込む。
-
4
夏は粗熱を取って冷蔵庫へ、冬場はそのままにして一晩寝かせる。油が浮いてくれば良いので時間がなければ2時間程度でよい。
-
5
白く浮いた油を丁寧にとり煮汁をこしておく。煮汁とお肉は鍋に戻す。
-
6
卵は茹でて皮を剥き、大根は2センチ程度に切り面どりし隠し包丁を入れ下ゆでしておく
-
7
5に6を入れ、煮汁が足りなくなると思うのでひたひたになる程度に水を加え一煮立ちしたら☆を加える。沸騰したら落し蓋をする。
-
8
弱火で2時間くらい煮たらみりんを回し入れ鍋を揺すって味のなじみを均一にし煮汁が減って具材に味が馴染めば出来上がり
コツ・ポイント弱火でじっくり煮ることで柔らかくなると聞きました。お砂糖をザラメにするともっとコクがでるとか。上白糖でも十分美味しかったですけど。